Mail-Deleteによるメールの削除方法(Macintosh)
サーバ上にある不要なメールを削除する方法について説明します。
一度削除してしまったメールは復活できませんのでご注意ください。
以下は、サーバからメール削除を行うために必要な設定のみをご説明しています。
|
 |
|
|
■ Mail-Deleteの設定 |
 |
■Step1■
Mail-Deleteをインターネットから入手します。
Mail-Delete
は以下のページからダウンロードいただけます。
(もしくはヤフー等の検索サイトで“Mail-Delete”と検索をしてください)
http://www.asahi-net.or.jp/~gj3t-tki/REALbasicAPL/Mail-Delete.html
(手順はバージョン1.4.0 OS9用で作成しております) |
|
|
|
■Step2■ |
|
Mail-Deleteをインストールします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてMail-Deleteをインストールします。 |
|
|
|
■Step3■ |
|
Mail-Deleteを起動します。 |
|
|
|
をダブルクリックします。 |
|
|
|
■Step4■ |
|
「Mail-Delete」が起動します。
|
|
“メール登録 修正”をクリックします 。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
■Step5■ |
|
「メールサーバアクセス情報 メンテナンス」ウィンドが開きます。
|
|
上から4行目をクリックして選択します。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
■Step6■ |
|
次のように入力します。 |
|
|
|

メール呼称 |
アクロス
(お客様の分かりやすい名前で結構です)
|
POP3サーバ |
お客さまのメールサーバをご入力願います。
メールサーバは、お客様のメールアドレスの@の後ろの部分となります。
例: |
po.across.or.jp
po2.across.or.jp
po3.across.or,jp
po4.across.or.jp |
|
ユーザ名 |
お客様のメールアドレスの@の前の部分をご入力願います。
例:お客様のメールアドレスが
「abc12345@po.across.or.jp」
の場合、ユーザ名は
「abc12345」
となります。
|
パスワード |
お客様のメールパスワードをご入力願います。
|
APOPを使って認証 |
チェックしません。 |
|
|
|
|
入力が終わったら、「修正登録」をクリックしてから「設定終了」をクリックします。
|
|
|
|
|
|
|
|
■ Mail-Deleteによるメールの削除方法 |
 |
■Step1■
「Mail-Delete」ウィンドに戻ります。 |
|
先ほど設定した「(アクロス)」をクリックし「メールヘッダ一覧」をクリックします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
■Step2■ |
|
「サーバ メールヘッダ一覧」ウィンドが開きます
。 |
|
サーバ上にあるメールの一覧が表示されます。 |
|
削除するメールをクリックします。(グレーに反転します) |
|
|
|
次に「選択メール削除 設定」をクリックします。
設定したメールの一番左に「*」マークが付きます。
|
|
 |
|
|
|
■Step3■ |
|
「設定メール削除」をクリックします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
■Step4■ |
|
警告ウィンドが表示されます。 |
|
|
|
[注意]このコマンドは取り消しできません。サーバから削除したメールは二度と受信することはできませんので、誤って必要なメールを削除してしまわないようご注意ください。
|
|
「実行」をクリックします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
■Step5■ |
|
メールが削除されました。 |
|
|
|
削除されたメールの一番左に「X」マークが付き、メールの削除が完了します。 |
|
メールの削除が終了したら「閉じる」をクリックして「メールヘッダ一覧」を閉じます。 |
|
「Mail-Delete」ウィンドに戻りますので、「終了」をクリックし「Mail-Delete」を終了します。 |
|
|
|
以上で、指定したメールをサーバから削除することができます。 |