かんたん迷惑メール対策
メールフィルタリング機能を使って迷惑メール(スパムメール)をかんたんブロック
■かんたん迷惑メール対策サービスのメリット
◆かんたん迷惑メール対策サービスを使わない場合
かんたん迷惑メール対策サービスを使ってないと、普通のメールも迷惑メールもお客様のメールボックスに入ってしまいます。これでは、友達や知人からの読みたいメールも読みたくない迷惑メールも、一緒に受信しなくてはなりません。
◆かんたん迷惑メール対策サービスを使った場合
かんたん迷惑メール対策サービスを使えば、迷惑メールは迷惑メールフォルダに隔離されます。Webmailの受信箱やメールソフトに受信する場合は、読みたいメールだけを受信することができます。※1 迷惑メールフォルダに隔離されたメール ※2 は、Webmailにログインし(メールアドレスとメールパスワードが必要です)、「迷惑メールフォルダ」で確認できます。
- ※1 必ずしも完全に迷惑メールを隔離できる訳ではありません。
- ※2 設定によっては迷惑メールフォルダに隔離せずにゴミ箱に入れたり、サーバ上から永遠に削除することもできます。
■注意事項
かんたん迷惑メール対策サービスのご利用にあたっての注意事項を説明しております。ご利用前に必ずお読みください。また併せて利用規約もお読みください。
注意事項
- かんたん迷惑メール対策サービスのご利用にあたっては利用規約に同意していただく必要があります。かんたん迷惑メール対策サービスご利用開始によって利用規約に同意したものとみなしますので予めご了承ください。
- かんたん迷惑メール対策サービスは、完全に迷惑メールを防止できることを保証しません。メールボックスに迷惑メールが配送されたり、迷惑メールフォルダに迷惑メールではないメールが振り分けられたりする場合があります。予めご了承ください。
- かんたん迷惑メール対策サービスを利用することにより、または利用できなかったことによりお客様または第三者に発生した損害については、一切責任を負いません。
- 迷惑メールをWebmail上の「迷惑メールフォルダ」に隔離せず、またゴミ箱にも入れずにメールを削除する設定にしていた場合は、メールは削除され二度と復活できませんので、ご注意ください。
- お客様のご利用環境によっては、1つのフィルタルールに多くの条件を設定すると、表示や処理に時間がかかる、またはエラーとなる場合があります。複数のフィルタに分割して設定することで、快適にご利用いただけます。
- かんたん迷惑メール対策にて隔離した迷惑メールは、 Webmailの「迷惑メールフォルダ」に隔離されます。迷惑メールフォルダ内のメールは保存期間の60日を経過すると自動で削除され、元には戻せませんので、定期的にご確認をお願いいたします。
利用規約
かんたん迷惑メール対策サービスの利用規約は、以下のページをご覧ください。
【 利用規約】
ご利用について
かんたん迷惑メール対策の初期状態は「かんたん迷惑メール対策を使わない」となっています。
ご利用の際には、最初にWebmail画面の「設定」>「かんたん迷惑メール対策」にて利用規約への同意の後ご利用ください。
かんたん迷惑メール対策は以下の設定が選べます。
- かんたん迷惑メール対策を使わない 初期設定
- かんたん迷惑メール対策を実施しません。
- かんたん迷惑メール対策を利用する(推奨)
- かんたん迷惑メール対策を実施します。
- かんたん迷惑メール対策の詳細設定を行う
かんたん迷惑メール対策の詳細設定を行うことができます。
- 迷惑メール・なりすましメールの処理方法
- プルダウンから選択します。
「 迷惑メールフォルダに隔離する」
「ゴミ箱に移動する」
「削除する(永久に削除されます)」
「隔離・移動・削除しない(受信箱に入ります)」 - 隔離通知メールを送る
- プルダウンのON/OFFで切り替えます。
- 迷惑メール・なりすましメールの件名に[meiwaku]を付ける
- プルダウンのON/OFFで切り替えます。
かんたん迷惑メールは「Cloudmark」のスパム検知機能で提供しています。
ご利用いただき、追加で隔離および隔離解除をされる場合は、Webmailのフィルター機能を使って迷惑メールフォルダに隔離することやそのまま受信を設定することを選択することが可能です。 詳しくは メールフィルタリングをご覧ください。
【 メールフィルタリング】
利用について
かんたん迷惑メール対策サービスは、Webmail画面で設定が可能です。
かんたん迷惑メール対策サービスを使う
(Webmailにログインします)
かんたん迷惑メール対策サービスの設定方法は、以下のページをご覧ください。